メ-ルサポ-ト
陸上競技マガジン2021年2月号 マスタ-ズのペ-ジに掲載されました
~リディアード式練習法の感想~
リディアード式を実践する以前の私の練習は、色々な情報を集めて良いと思った部分を取り入れる方法で、インターバルトレーニング中心のスピード練習が多く、ペース走は自分の能力のMaxに近いところまで追い込んでいました。
今まで余裕を残して練習を終わるという習慣があまりなかった私はリディアード式を始めた当初は、インターバル練習の頻度も少なく、ペース走も追い込まないで本当に速くなるのかどうか半信半疑でした。
サポートでは必要に応じいつでも、練習の目的や狙いの説明があり、走る強度や時間、設定タイムの根拠をわかりやすく教えていただいたのでよく理解した上で実施することができました。
そして練習を進めていく毎に次第に通常のランニングスピ-ドが楽に感じ基礎持久力の土台が出来てきていることを実感しました。秋のトラックレ-スの前に5キロロ-ドに出場したのですがハイペ-スでも押せるようになり以前に比べ格段にスタミナがついたことがその証明です。
狙ったレースに向けて体調と練習強度をコントロ-ルしながらレ-ス当日にコンディションのピ-クを持って行くという経験もこのサポートを通じて体験しました。
リディアード式の良いところは、私のような市民ランナーでも年齢に関係なく実践出来て、確実な練習効果が実感出来ることだと思います。
このメールサポートのおかげで、今年マスタ-ズ陸上において4部門の日本記録を更新することが出来ました。
やってみて本当に良かったです。
来季は今年の失敗した部分を踏まえてこの練習方法を継続し更なる記録更新を目指します。
2020年12月27日
田中美香
マスタ-ズ道路日本新記録までの練習実績を公開します
また後日 田中美香さんから昨年9月から採用したメ-ルサポ-トの体験談話や感想。そして来シ-ズンに向けた抱負を語っていただこうと思います。
2020年9月~12月練習実績 →PDFファイルを表示
2020年1月~9月練習実績 → PDFファイルを表示
メ-ルサポ-ト 田中美香さんマスタ-ズ道路日本記録達成!
追って彼女の日本記録達成までの練習実績を公開する予定です。
山陽女子ロ-ドレ-スの結果
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202012/20_234838.pdf
メ-ルサポ-トの申込みはこちらから
→https://www.midorinokaze-run-run.jp/form.html
マスタ-ズ日本新記録達成までの練習実績
2020.1~9月練習実績→ PDFファイルを表示
2019.9~12月練習実績→ PDFファイルを表示
※ヒルトレ-ニングで実施した3種類のドリル
ヒルA スティ-プ・ヒルランニング
https://www.youtube.com/watch?v=N6Tu-tfUtfI
ヒルB ヒルバウンディング
https://www.youtube.com/watch?v=k2BIzZffPNw
ヒルC ヒルスプリンギング
https://www.youtube.com/watch?v=S8fQFBmiwUA
緑の風メ-ルサポ-トの練習法はア-サ-リディア-ドの理論が基本にあります。

有酸素走り込み→ヒルトレ-ニング→無酸素インタ-バル→コ-ディネ-ション→最終調整(テ-パ-)という段階を踏んで目標とするレ-スにコンディションを合わせていきます。
今年は12月20日の山陽女子ハ-フマラソンでW50の日本新記録を達成することが最終目標です。9月にトラックで日本新記録を3本出しましたが、まだ練習のステ-ジは無酸素インタ-バルの入り口を少し過ぎたところ。あと1ヶ月はこの練習に取り組みスピ-ドを高めてから、11月の約1ヶ月をコ-ディネ-ションとして今まで養ってきたスタミナとスピ-ドを融合しつつハ-フマラソン用の長いテンポ走をポイント毎に入れていく予定です。そして12月の最終調整(テ-パ-)を行い目標達成に向かってチャレンジしていきます。
メ-ルサポ-トの申込みはこちらから
→https://www.midorinokaze-run-run.jp/form.html
マスタ-ズ日本新記録達成後 神戸新聞より取材がありました
→https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202010/0013770092.shtml
陸上競技マガジン12月号に3部門マスタ-ズ日本新記録の記事が掲載されました

メ-ルサポ-ト 田中美香さんマスタ-ズ日本新記録達成!
昨年9月からメ-ルサポ-トを受け1年が経過しましたが、目標レ-スに向かってどのようにトレ-ニングを組み立てていくのか、なぜ今このトレ-ニングを行うのか、なぜこのタイムが設定されるのか、なぜこの強度で走る必要があるのかということを週単位で繰り返し説明する中でその意味を理解して落ち着いて取り組んだことが成果となって現れました。
W45 1500Mは11年振り W50 3000Mは22年振り W50 5000Mは9年振りの更新です。今後のレ-ス結果と彼女の日本記録達成までに至る練習実績を公開する予定です。
W45 1500M 4'55"45 日本新 2020/9/13
http://www.haaa.jp/~himeji/r2/himesen/html/rel128.html
W50 3000M 10’31”43 日本新 2020/9/15
http://www.haaa.jp/~kobe/
W50 5000M 17'46”80 日本新 2020/9/27
https://blog.neet-shikakugets.com/kansai-jitsugyodan-rikujo-senshuken-20190510-results#women-5000m-time
メールサポートの申込みはこちらから
→https://www.midorinokaze-run-run.jp/form.html
クリックで画像は拡大します
メールサポ-トについて
個人の生活環境、トレーニング環境、走力を十分お聞きした上で、実情に合ったひとりひとりの練習計画の作成と実施報告いただいた上でその内容レビュー。そして今後の練習の進め方、大事なポイントをわかりやすくお伝えして皆さんの目標達成のためにサポートしていきます。
協力コーチが皆様のランニング環境に合った最適な練習メニューを提供、サポートしてまいります。
指導コーチの経歴は次の通りです。
(経歴) 協力コ-チ 北垣 章 57歳
1979年~1981年報徳学園
全国高校総体5000M 8位
全国高校駅伝3年連続出場 チーム5位 準優勝 優勝(1区3位)
1982年~1985年専修大学
日本学生選手権10000M 4位
箱根駅伝4年連続出場1年:5区 2~3年:2区 4年:1区
全日本大学駅伝3年連続出場
1986年~1989年神戸製鋼所
全日本実業団駅伝出場 5区 5位
北京国際マラソン日本代表 (マラソン自己ベスト 2時間19分37秒)
2013年 神戸マラソン招待選手 50歳最高齢
2011~2017年 神戸マラソンのサブスリーペースセッター
2017年より 兵庫マスターズ陸上競技連盟理事 駅伝監督
都道府県対抗全日本マスタ-ズ駅伝
2017年 総合優勝 男子3位 女子優勝 エルダ-優勝
2018年 総合優勝 男子準優勝 女子優勝 エルダ-準優勝
2019年 総合優勝 男子優勝 女子4位 エルダ-4位
→http://athmoti.com/
→http://athmoti.com/
2020年 メ-ルサポ-ト実績 田中美香選手 マスタ-ズ長距離4部門日本新記録達成
現役時代は高校駅伝、箱根駅伝を経験。また実業団ではフルマラソンに取り組み国内主要大会、国際大会に出場しました。
26歳で引退後、22年間のブランクがありましたが9年前から市民ランナーとして走り始め、最初は80Kgの体重を落とす ダイエットからスタート。第1回の神戸マラソンからのペースセッターとして市民マラソンに関わり、ランニング再開後2年で サブスリーを担当できる体にまで仕上げました。また50歳になる第3回神戸マラソンでは最高齢の招待選手として出場しました。
会社勤めをしながら、空いている時間、週末の休みを効率よく使いトレーニングを組み立てるノウハウはこの9年間を通じかなり蓄積 してきました。特に加齢からくるパフォーマンス低下、疲労回復の遅れなどを自分自身で体験しながらそれをエビデンスとして今後の 中高年市民ランナーの方々に最適な練習方法をお届けできることについては期待にお応えできると思います。
現在もマスターズのトラック競技や駅伝、各地で開催される市民マラソンに出場するためトレーニングを続けています。
また2017年からは兵庫マスターズの駅伝監督としてハイレベル市民ランナーの走りを見てきていますので、幅広い走力、年齢層 の方々に対して力量や環境に応じたトレーニングサポートをしていきます。
メ-ルサポ-トの進め方
エクセルが利用できる環境が前提となりますのでご注意願います
Step1
●ホ-ムペ-ジお問い合わせボタンをクリックしてお問い合わせフォ-ムに必要事項を記入し お問い合わせ内容欄にメ-ルサポ-ト希望される旨を書いて送信してください
https://www.midorinokaze-run-run.jp/form.html
Step2
●個人カルテを送付しますのでご自分のランニング情報を書いていただきます。
ご記入の時はなるべく細かく、ご自身のことがわかるように書いてください。
はじめてお話する中でもこの情報は大変重要になります。
このカルテを通じてできる限り皆様の現状を正確に把握することにより適切な練習メニュー、アドバイスができることに繋がります。
何回かのやり取りを行いながら個人カルテを完成させていきます。
(個人カルテ 例)PDFファイルを表示
Step2-②
●個人カルテと共に年間計画を送付しますので次のステップで作成していきます。
①メインレースを決めていきます
②ご自身の走力から目標タイムを定めます
③メインレースから逆算して大まかなトレーニング計画を設定します。
④メインレースまでの間 出場するレースを定めていきます
①~④は何回かやりとりしながら作成していきます。また後述しますが 一旦設定した年間計画はトレーニングの経過とともに、体調、
力量等を参考に適宜 軌道修正を加えてより実現高いメインレース達成を目指していきます
(年間計画 例) PDFファイルを表示
Step3
●年間計画作成後コーチング料(8000円/月)をお振込みいただきます。
お振込確認後 月間計画を作成しご提示します。
皆さんは月間計画を参考に トレ-ニングを進めてください。
(月刊様式)PDFファイルを表示
Step4
●1週間経過毎に月間計画表の実績欄にトレーニング実績を記入し報告していただきます
その際、「週間自己コメント」欄にトレーニング状況を詳しくご記入ください。
コーチはそれを確認し アドバイスさせていただきます。コーチからのアドバイス・コメント」欄
その際、わからないことがあれば「個別質問状」(個別質問状様式)PDFファイルを表示を提出いただきそれに対して回答アドバイス いたします。
このようなことを相互で繰り返しながら、その状況にあった適切なトレーニングが進められる よう努めていきます。
また合わせて設定した月間計画表を適宜見直していきます。月間計画表の見直しと連動して年間計画の 見直しも
必要に応じ実施していきます. ※月次はStep4を1週間ごとに繰り返し実施します
Step5
●月末1週間前に次月レッスンの継続要否のお返事をいただきます。(月間計画表下段右 翌月サポート継続要否欄にご回答)
(月刊計画様式)PDFファイルを表示 継続のお返事をいただきましたら、コーチング料(8000円/月)をお振込いただき Step4を繰り返していきます
M.Tさん2019年9月からのサポ-トするための練習計画たたき台
→ PDFファイルを表示
M.Tさん2018年度メ-ルサポ-ト前の練習を公開します
独自でされている練習は凄いハ-ドトレ-ニングです
主婦であり仕事をされながら空いている時間にこのような練習をやりきることにランニングや目標達成に対する意思の強さを伺い知りました
→ PDFファイルを表示