2019年神戸マラソン報告
11/17(日) 第9回神戸マラソンペースセッターしてきました
11月17日(日) 第9回神戸マラソン開催にて 4時間のペースセッターを務めてきました。当日は前半暑く、後半曇りがちで全体的には良いコンディションだったと思います。タイムは4時間00分00秒というミラクル(笑)なタイムでミッション完了しました。
今年は、最後の浜手バイパスまで大集団で進んで良い連帯感も生まれて楽しいマラソンでした。詳しくはブログにも書いていますのでご覧くださいね。関係者の皆さま 応援頂いた皆様 ランナーの皆さま 大変お疲れ様でした。ありがとうございました!
https://ameblo.jp/yk-ebisu28/entry-12546650834.html
今年は、最後の浜手バイパスまで大集団で進んで良い連帯感も生まれて楽しいマラソンでした。詳しくはブログにも書いていますのでご覧くださいね。関係者の皆さま 応援頂いた皆様 ランナーの皆さま 大変お疲れ様でした。ありがとうございました!
https://ameblo.jp/yk-ebisu28/entry-12546650834.html
11月4日 神戸マラソン攻略法&練習会開催しました
11月4日神戸マラソン攻略法&練習会開催しました。
最初は神戸マラソンコ-スの特徴や大会当日の雰囲気、ペ-スセッタ-として得た知見やアドバイスなどを織り交ぜ市民ランナ-の方々に説明しました。後半は外に出て良い天気の下、西宮浜をゆっくりランニング。座学で聞き足りないこと、ランニングに関するいろんな話題をフリ-ト-キングしながら50分程ゆっくりジョッギングして終了しました。最後はお風呂で汗流し自由解散しました。神戸マラソンコ-ス攻略のためにお役に立てたことを祈念しながらあと13日後の本番に向け皆さん頑張ってください!
最初は神戸マラソンコ-スの特徴や大会当日の雰囲気、ペ-スセッタ-として得た知見やアドバイスなどを織り交ぜ市民ランナ-の方々に説明しました。後半は外に出て良い天気の下、西宮浜をゆっくりランニング。座学で聞き足りないこと、ランニングに関するいろんな話題をフリ-ト-キングしながら50分程ゆっくりジョッギングして終了しました。最後はお風呂で汗流し自由解散しました。神戸マラソンコ-ス攻略のためにお役に立てたことを祈念しながらあと13日後の本番に向け皆さん頑張ってください!
11月神戸マラソン攻略法&練習会
日時 11月4日(月)AM10:00~12:00 雨天決行
11月9日(土)AM10:00~12:00 雨天決行
場所 西宮市今津 えびすの湯一休
費用 1,500円(入浴料 保険料含む)現地でお支払い
内容 ①神戸マラソン攻略法説明&質疑応答
②西宮浜ジョギング約60分
③練習後は温泉でリフレッシュ 自由解散
申し込み方法 モシコムよりお申込みください
お申し込みはコチラ 11月4日 ⇒⇒⇒ https://moshicom.com/34598/
11月9日 ⇒⇒⇒ https://moshicom.com/34861/
テキスト「神戸マラソン攻略法」⇒⇒⇒ PDFファイルを表示
神戸マラソンペ-スセッタ-経験者が神戸マラソンコ-ス攻略法
をお伝えします。講習会では神戸マラソンのコ-スビデオを見な
がら距離表示、コ-ス高低差を確認しながら記録を狙うのにはど
のような走り方をしたらよいかわかりやすく説明します。
講習会後は西宮浜を軽くジョギングしながら追加のコ-ス質問、
ランニングに関すること何でもお答えします
11月9日(土)AM10:00~12:00 雨天決行
場所 西宮市今津 えびすの湯一休
費用 1,500円(入浴料 保険料含む)現地でお支払い
内容 ①神戸マラソン攻略法説明&質疑応答
②西宮浜ジョギング約60分
③練習後は温泉でリフレッシュ 自由解散
申し込み方法 モシコムよりお申込みください
お申し込みはコチラ 11月4日 ⇒⇒⇒ https://moshicom.com/34598/
11月9日 ⇒⇒⇒ https://moshicom.com/34861/
テキスト「神戸マラソン攻略法」⇒⇒⇒ PDFファイルを表示
神戸マラソンペ-スセッタ-経験者が神戸マラソンコ-ス攻略法
をお伝えします。講習会では神戸マラソンのコ-スビデオを見な
がら距離表示、コ-ス高低差を確認しながら記録を狙うのにはど
のような走り方をしたらよいかわかりやすく説明します。
講習会後は西宮浜を軽くジョギングしながら追加のコ-ス質問、
ランニングに関すること何でもお答えします
神戸マラソン攻略法&練習会
11月4日(月)11月9日(土)の二日間 神戸マラソンペ-スセッタ-から皆さんに対してコ-ス攻略法をお伝えします。講師は第一回大会から連続してペ-スセッタ-を経験していますのでコ-スの隅々までの情報が頭にあります。後半最後の難所の浜手バイパスの山のような壁をどう対処していくのか、過去その場所で苦しんで失速した市民ランナ-を何人も見てきておりますので、そういった知見も入れて皆様に良いアドバイスができると思います。開催場所、時間等は後日追ってアナウンスいたします。